菅森紙工についてAbout
印刷物をいろんな形に変化させること。
それが私たち会社の業務です。
自動平盤打抜き機(sanwa)を使っての
トムソン(打ち抜き)では、
紙はもちろんのこと、PETやPP、
さらにはシール加工(ハーフカット)も
行っております。
他にも折り加工や断裁、
角落としや穴あけ、ブッシュ抜きなど、
お客様の『こんなことできる?』を形にしています。
菅森紙工の強みStrength
早さは武器だ。
私たちは、加工から仕上げ(製品完成)までの
最短ルートを毎日考えます。
どうすれば早く仕上げることができるのか
毎商品考えます。
早くても品質を落とさないのは当たり前。
その上で、私たちの会社が、提供できる付加価値。
それは早さです。
最新の機械があれば、早く製品化できますか?
私たちは違うと考えます。
最後は必ず人が携わります。
みんなで考え、みんなが効率よく動き、
みんなで早く製品化する。
これは、創業から一貫している
我が社の強みです。
設備Facility
お客様の加工に対する不安を最小限に、
そしてお客様のご要望を最大限にかなえるための
設備を整えています。
- 1F
- ①リフト ②③トムソン ④スリッター ⑤ハイデルベルグシリンダー ⑥⑧断裁機 ⑦揃え機
- 2F
- ①ミニ折機 ②③④折機

会社概要Company
会社名 | 菅森紙工有限会社 |
---|---|
代表取締役 | 菅森健雄 |
創業 | 昭和42年10月 |
設立 | 昭和47年4月 |
資本金 | 300万円(平成16年3月現在) |
年間売上高 | 1億円(2021年3月期) |
従業員 | 9名 |
所在地 | 540-0005 大阪府大阪市中央区上町1丁目25番19号 |
業種 | 印刷物加工 |
事業内容 | 紙、特殊紙、ラベル紙の加工、枚葉シールの大量加工、折、紙器打抜 |
取引銀行 | 三井住友銀行(上町支店) 大阪信用金庫(玉造支店) |
沿革
1967年 | 11月 | 創業 断裁機・トラック購入 |
---|---|---|
1972年 | 4月 | 会社登記(資本金200万円) フォークリフト購入 |
1974年 | 2月 | 現在地に移転 |
1983年 | 3月 | 折機購入。以後増設を重ねる。 |
1986年 | 5月 | 工場増設。以後、拡張・増築を重ねる。 |
1987年 | 10月 | ハイデルベルグ B2シリンダー機購入 |
---|---|---|
1990年 | 8月 | 第二工場新設 |
1993年 | 8月 | 第二工場拡張 |
1996年 | 8月 9月 |
三和自動平盤打抜機購入 増資100万円(資本金300万円) |
2001年 | 4月 | 第二工場拡張 フォークリフト購入 |
2002年 | 7月 | ハイデルベルグ スタール折機購入。 |
2007年 | 9月 | 三和自動平盤打抜機購入 増設・購入 第二工場拡張 〜 本社(スタール折機・ミニ折機・スリッター機・角丸機・穴アケ機・罫入れ機・揃え機等導入) |
2020年 | 12月 | 本社増設 |
2022年 | 11月 | 新社屋新設(第二工場合併) |
more